ガラス掃除をする
効率よく
ガラスの掃除をしよう!
年末、ガラス掃除を恒例にされている方も多いでしょう。
思えば子ども時代、ぼくの分担もガラス掃除でした。
丸腰掛に乗っかって、
ガラス専用洗剤のスプレーを振って、ぼろいタオルで拭きあげ。
何度拭いてもタオルの埃のだまが付く、筋が残る・・・。
きつかったなあ・・・。
さて、ガラス拭き。
一番のオススメは、
こういう器具を購入することです。
ガラス用スクイジーといいます。
T字の金具の上辺にゴムを噛んだような形状の道具。
野球のスクイズ(squeeze=圧力をかけて無理やり押し出す)と、
意味的には同じ(?)同じだと考えてください。
ビル清掃で用いる道具ですが、家庭でもどんどん利用したらいいと思います。
これ一本でガラスの掃除はもちろん、
ピカピカのステンレス面、
浴室の石けん台、
鏡、といろんな場所の掃除が、
ものすごく上手に、手早くできます。
だまや筋で、嫌んなっちゃうこともなくなるでしょう。
ホームセンターに行けば2,000円から3,000円程度で、お手ごろなサイズが選べます。
これは、そりゃ言えば同じ道具ですが、
100均のものより、ちゃんとしたものが絶対いいです。
ちゃんと水滴が切れないから、仕上がりが筋々になる・・・。
さて、
準備してもらったスクイジー。
は、
まだ使いません。
順番があります。
ガラスを拭く前に、網戸やサッシの掃除をしましょう!
サッシを掃除機で吸い取ります。
刷毛やちっちゃいブラシで払ってもいいですが。
ホコリだけじゃなく、ハエやカメムシの死骸が必ず数個でてきます。
さらに網戸もホコリを取っておきましょう。
道路面とか、相当汚れてますよ。
ただし網戸は内側からあまり強く圧力を掛けると網が取れちゃうので注意。
さて、このあと、一番早いのは、
周囲が水を流せる庭やベランダの場合、
ホースでいっぺんに、思いっきり水を掛けることです。
この場合、網戸もサッシも、ガラスも、水勢が調整できるなら強くブワーッと。
溜まってるもの、根こそぎ洗い出してください。
そして乾いたタオルで「ガラス以外」を拭き上げます。
水を掛けられない場合は水拭きします。
最初に掃除機でホコリを十分に取っておけば、この時の拭き上げが楽です。
サッシの掃除にはタオルを割り箸か竹串で押さえ、狭い溝をきれいにします。
さて、網戸とサッシを先に仕上げたら、
地味な説明も終わり。
ようやくスクイジーの出番です!
用意するものは、
・水バケツ
・食器用洗剤
・タオル2枚以上
・スクイジーです。
まず、水の入ったバケツに食器用洗剤を数滴、たらしてください。
数滴の食器用洗剤は汚れ落ちをよくし、スクイジーの滑りを良くします!
そして、そこでタオルを濡らし、絞ります。
柔らかすぎず硬すぎず。
それでガラスを、隙間がないように拭きます。
隅っこまで指に力を入れてきっちり拭きます。
このときタオルの水加減のコツがわかります。
すぐ乾いちゃわない程度、かつ、ダラダラに流れ落ちない程度。
そして、ようやくスクイジーです。
右利きの人は左上から真下に切ります。
15度くらい角度をつけて引きます。
ガラスの下端までは切りにくいので、15センチくらい残します。
右にずれて、最初に切った箇所を5センチくらい重ねて、真下に引きます。
すると、こんな風に水が残ることになります。
残った水は、横引きで切ります。
窓枠に沿って残った水を乾いたタオルで拭き取ります。ガラスを汚さないように!
出来上がり!
建物・生活環境の洗浄士 にもっと聞きたい! | 建物・生活環境の洗浄士 をもっと知りたい! | 建物・生活環境の洗浄士 にキレイを頼みたい! |
カテゴリ
ブログ内検索
プロフィール
日本洗浄士協会
QRコード
