日本洗浄士協会の洗浄士たちが、日常のキレイに関するコツをお教えします。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Y(ワイ)シャツのエリの頑固な汚れの染み抜き洗濯(汚れ編)

Yシャツのエリの頑固な汚れの
染み抜き洗濯方法(汚れ編)



こんばんは~神林章二です!


今日は検索される方が非常に多い


「頑固なYシャツのエリの汚れ」

の家庭での染み抜きと洗濯方法を教えちゃいます♪


下画像のように数日着用していると、このように汚れますね( 一一)
























簡単にエリの汚れを分析しますと
「汚れ」と「黄ばみ(黄変)」の2つに分けられます。


染みの性質上、黄ばみの上に黒い汚れがのってると持って間違いありませんので、
まずは黒い汚れから取り除くことが重要になります。


なぜならば、黄ばみを取ろうとしても黄ばみを取る漂白剤が、
汚れに邪魔されてとれにくくなるからです。





ここまでしっかり黒くなると、普通に洗濯しても、綺麗になりません。


ここで一つ裏ワザをご紹介します
それは・・・・









このように台所用洗剤を原液のまま使うことです




















ちなみにこの台所用洗剤、100円ショップダイソーさんで購入したものですが、
家庭にあるもので全然OKです。



原液のままだと洗剤粒子が凝縮されていますので、
頑固な汚れが非常に取れます。


ただ原液を使うということは、非常に生地も傷めやすくなりますので、
生地が弱っているものや、色柄ものなどは注意が必要です。



このYシャツはポリエステルと綿の組み合わせで、
色も白ですので問題はありません。





しっかりと台所用洗剤を塗り込んだら、次はブラシでこすりだします

























こすると言っても軽くこするだけでかなり綺麗にできます。
これも台所用洗剤を原液のまま使用しているからです。



上手い言葉を使うと「洗剤の力を利用する!」と言うことです。



画像は少し専用のブラシを使用していますが、歯ブラシでも大丈夫!



生地が丈夫であれば固めの歯ブラシでも良いですが、
慣れていないなら柔らかめの歯ブラシでも十分綺麗になります。






しっかりブラシで汚れをこすりだしてあげると、
下の画像のように黒い汚れが取り除けます。
























台所用洗剤が残っていますので、黒っぽく見えますが、
実際はかなり綺麗になってます。


ここまで出来たら次は、黄ばみを取るという作業に入ります





黄ばみを取る洗濯方法は・・・・・・・・・・・・また後日。


染み抜き研究家 にもっと聞きたい!染み抜き研究家 をもっと知りたい!染み抜き研究家 にキレイを頼みたい!
  


漆掃除

漆掃除




左矢印:ビフォー
右矢印:アフター


漆部分は白くなりくすんで輝きが失われます。

自分で掃除したいという気持ちに
お答えいたします。

【用意するもの】
毛バタキ
石鹸水
ウエス(3枚)



【やり方】
①少々、御面倒ですが
仏具を移動してお掃除していただくほうが
やりやすいですし、綺麗になります。

②毛バタキでホコリを払います。

③石鹸水にウエスを浸し
 しっかり絞って拭きあげてください。
 汚れがしぶといときは力を入れるのはいいのですが、傷の原因になりますので
 お気を付けください。

④ウエスを水に浸し、しっかり絞り
 石鹸水と汚れを巻き上げるようにふきあげてください。

⑤乾いたウエスで水分をしっかりどばしてください。
 

目安ですが、
20年未満の仏壇はあまり力をいれないでスムーズにお掃除できると
考えます。

お盆とお正月前には掃除すると
長く良い状態で祀ることができます。  


パイプ洗浄剤を使う

パイプ洗浄剤を
効果的に使う



パイプのにおいやぬめりとり、

もしくはちょっとしたつまりの改善に、

スーパーやホームセンターやパイプ洗浄剤が売られています

こないだ、ちょっと臭いが気になる、っていう時に、使ってみたんです。

次亜塩素酸ナトリウムのタイプで液状になったものです。

ところが、数時間後、確認するとあまり改善されていない様子。

やっぱりいくら粘度を上げジェル状にしてあっても、液体は液体。

(水よりも軽い)油が付着する菅壁上部に当たることなく、

管内の下部のみを伝い、流れ出してしまう。



そこで、

こんな工夫。

粉石けん(中性洗剤でもいいです)をボールで目イッパイ泡立て



そこにパイプクリーナーを適量加え混ぜ合わせると



(ちょっとおいしそうな)クリーム状になるので、

それを流し込みます(食べられません!)。



すると、菅底だけでなく管内全体にずーっと泡がとどまって効果が出ます。

※くれぐれも酸性タイプの洗剤とは混ぜないでくださいね!




建物・生活環境の洗浄士
にもっと聞きたい!
建物・生活環境の洗浄士
をもっと知りたい!
建物・生活環境の洗浄士
にキレイを頼みたい!
  


排水の臭いがあがってくる

どんなに掃除しても
排水の臭いが気になる



水廻りのお掃除をどんなにがんばっても、なんかドブ臭いにおいがする、ということがあります。

排水機器には、必ずトラップ、という装置がついています。

水で、室内と下水とを隔てる蓋を作ります。

トラップは下水の臭いや害虫を防ぐ大切なものです。

手描きで悪いんですが、流しのトラップ。



洗面台のトラップ。



トイレに水が溜まっているのもトラップです。



トラップがキチンと機能している限り、下水のにおいが上がって来ることはありません!

まず、

・トラップがついていますか?(たまにトラップのない排水口があります)⇒取替えを

・トラップや塩ビ管、蛇腹ホースは、壊れていませんか?⇒テープ等で補修

・トラップにゴミがたまっていませんか?⇒掃除

・トラップに水(封水)が溜まっていますか?⇒水を注ぐ

・排水からゴボゴボいう音が聞こえるときはありませんか?⇒設備屋さんに見てもらう。



※最後のゴボゴボの解説です。

水は流れるとき、必ず空気を引っ張ります。

指先でストローの上端をおさえると水は落ちないが、指を離すと水が流れる。

そういう遊びをしたことがあると思いますが、

イメージとして、ストローの上端は屋上の通気口。

どっかから大量の水を流して、

例えばカラスの巣で通気口が塞がってしまっていたら

他の排水口からトラップの水を引っ張ってしまい、下水の空気が流れ込んで、

臭います。 



ときどき、においがするから排水管洗浄を、

という依頼をいただきますが、

管の中の汚れを落としてもにおいに関係ない場合が結構あります。

まずはトラップ部の点検や掃除をしてみてください。



建物・生活環境の洗浄士
にもっと聞きたい!
建物・生活環境の洗浄士
をもっと知りたい!
建物・生活環境の洗浄士
にキレイを頼みたい!


  


カーペットしみとり

カーペットの染み取りに
挑戦します《基本編》



カーペットの染み取りに挑戦です。

ビルクリーニング技能士の基本技術。

大雑把に紹介します。

なんの汚れかもさっぱりわからない、という前提です。

最大のポイントはゴシゴシこすって汚れを広げないことです!!



①水性の汚れか油性の汚れかを見極める。



固めに絞った濡れタオルを人差し指を覆い、

汚れを広げないように、汚れの外ふちから中心に向かってこすります。




タオルが汚れていれば水性の汚れ、帰ってこなかったら油性の汚れです(シンプル!)。

②まず水性の汚れ。①の要領で、汚れが戻ってこなくなるまで水だけで除去します。

汚れがタオルに戻らなくなったら、中性洗剤をあまり広範囲に広げないよう、汚れにスプレーします。



台所洗剤を10倍くらいに薄めたものでいいと思います。

③上に乾いたタオル(もしくはキッチンペーパー)をしいて、ブラシで押さえ、振動。

タオルに汚れを移しま~す。



ゴシゴシこすると汚れを広げてしまうので、ブラシの位置は固定したまま。

④向きを変えて、



⑤これを何度か繰り返します。せっかくタオルに移した汚れを戻さないようにタオルの位置をこまめに変えながら。

⑥汚れがあらかた取れたら清水でリンスします。



汚れよりひとまわり広範囲に水をシャッとスプレーして、③の要領でタオルに水分を移します。

⑦終了~。毛並みをそろえてください。





次、油性汚れ。水拭きのタオルでは反応がなかったほうです。



⑧専用の油性汚れ用染みとり剤(溶剤系)があればいいですけど、手に入りやすいのは除光液やベンジン。



⑨綿棒で塗布してやると、すぐに汚れが移ってくるのが油性汚れの証拠です。



⑩水性汚れと同じように、溶剤を塗った箇所に乾いたタオル等をかぶせ、汚れを移します。

⑪汚れが戻ってこなくなったら、仕上げに②~⑥の作業をしてください。

⑫完成~。





建物・生活環境の洗浄士
にもっと聞きたい!
建物・生活環境の洗浄士
をもっと知りたい!
建物・生活環境の洗浄士
にキレイを頼みたい!



  


日本洗浄士協会 プロが教えるキレイのコツトップへ
hLg
プロフィール
日本洗浄士協会
QRコード
QRCODE
インフォメーション

△ページトップへ