日本洗浄士協会の洗浄士たちが、日常のキレイに関するコツをお教えします。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

腕時計

腕時計のキレイのコツ
まずはちょっとした心配りから


使用後は柔らかい布で丁寧に拭く


 
時計の裏ブタやバンドは肌に直接接しているので
汗や汚れが付着するのはあたりまえです。
汚れたままにしておくと

サビで片方の袖だけが汚れてしまったり
かぶれの原因になることすらあります。
時計をご使用の後は
柔らかい布などで、汗や水分を拭き取るだけで
時計の裏ブタ、バンド、本体の
寿命に驚くほどの差が生まれます。





時々リューズを回す


時間を合わせるボタン(ネジ)のことをリューズといいます
リューズのサビ付きを防止し
パッキンの柔らかさを保つために
時々リューズを空回しして下さい。

    このとき リューズを元に戻すことを忘れないで icon77




                
                   ベルトの素材別 お手入れの仕方は
                    こちらから→腕時計のキレイのコツ中級編 で

               
                   ベルトを外して徹底的にキレイにしたい方は
                    こちらから→腕時計のキレイのコツ上級編                            

                     

                   やっぱりプロの技を見たい! という方は
                    こちらから→時計クリーニング.COM









時計メンテナンスの達人
の仕事をもっと見たい
時計メンテナンスの達人
をもっと知りたい!
時計メンテナンスの達人
にキレイを頼むとしたら?
  


腕時計のキレイのコツ~中級編

金属ベルトは指1本のゆるみが目安
中級編はベルトの素材別で・・・




                            腕周りにピッタリすぎると

      汗や汚れの付着も多くなります。
      指1本の余裕を持ったバンドの長さが標準です
      汗、水が付いたときは
      すぐに吸湿性の良い乾いた布で拭いてください

      
      数ヶ月に一度はティッシュペーパーを湿らせて絞ったあと
      ベルト部分を拭きあげると表面上の汚れは取れます。
        (細かい隙間や接合部分等は超音波洗浄が必要です)      


      中留め部分の内側は汚れがたまりやすい場所ですので
      綿棒を湿らせて丁寧に拭いてください


      (注)icon77上記いずれの方法も
      水分が残らないように充分ご注意ください

      時計本体はもちろん ベルトピンに水分が残ったままですと
      ピンのサビに繋がります
      また自然乾燥させると水垢が残ってしまう場合があります

       



革ベルトはこすらずに拭く

汗、水がついたときはすぐに吸湿性のよい乾いた布で
水分をすいとるように軽く拭いてください。
こするようにふくと色が落ちたり
艶がなくなったりする場合があります。


革ベルトは風通しのよいところに

時計を使用した後は風通しの良い日陰に置いてください。



ひとつ穴をゆるめに

汗をかくようなときは 時計ベルトの
穴ひとつ分ゆるめに腕につけるようにしてください。



ダッシュボードの上は厳禁 
長時間、太陽光などの強い光にさらしておくと
皮革の変色、硬化、変形につながります。








ポリウレタンベルトは光にあてない


       ポリウレタンベルトは強い光に
       長時間当てないようにしましょう
       強いひかりに長時間 晒しておくと、
       バンドの劣化が早まり色褪せや変色がおこります。



    海水の後は真水で洗う
       海水に浸した場合は真水で洗って
                             乾いた布で拭き取ってください。    

       但し 防水性が表示されていても年数が経過していれば
       防水性が低下している場合が多いですし
       メーカーによって防水基準が違いますので
       時計本体は出来るだけ水につけないでください


    とれない汚れは歯ブラシを使う
      ポリウレタンベルトの汚れがひどいときは
      柔らかい歯ブラシを使って汚れをきれいに落としてください。

いずれの場合も乾燥させる事が大事です。時計本体をタオルでくるんで
熱が直接当たらないように注意しながらドライヤーで素早く乾かしてください。     








                   ベルトを外して徹底的にキレイにしたい方は
                    腕時計のキレイのコツ上級編 で                           

                     

                   やっぱりプロの技を見たい! という方は こちら
                    →時計クリーニング.COM










時計メンテナンスの達人
の仕事をもっと見たい
時計メンテナンスの達人
をもっと知りたい!
時計メンテナンスの達人
にキレイを頼むとしたら?
  


腕時計のキレイのコツ~上級編(1)

どうしても自分で時計の手入れをしたい方
決して無理をしないことがコツです




初級編では日頃の工夫、中級編ではベルトごとのお手入れのコツをお話してきましたが
上級編ではさらに もう一歩すすんで時計ベルトのはずし方をご説明します。

プロ以外の方でこの方法で時計のお手入れをされる場合は、小さな部品を無くしてしまったり、
時計やベルトにキズがついてしまったり、場合によっては 現状復帰が出来なくなるなど
思わぬトラブルを招く場合がありますのでご注意下さい。



革ベルトを外してみる

まずは 工具のご紹介
量販店さんなどで 革ベルトと一緒に
サービスでついてくる工具は
一番上のシルバー色の工具です
  
正直 時計屋はこの工具はあまり好きではありません
使いづらい、変形しやすい、力が入りにくい・・・のです
真ん中の黒い工具の役目を左側で
一番下の工具の役目を右側でしますので
優れものといえば優れものですが・・・


       革ベルトタイプの時計では
       時計の足(革ベルトを取り付けるところ)に
       写真のような 穴があいているタイプがあります
       時計がこのタイプだったら超ラッキーです icon67
       真ん中の黒い工具か
       一番上の工具の左側を使って
       この穴にグッと差し込んでみてください
      

                                 





       中のバネ棒がサビついていなければ
       意外と簡単にベルトが外れます
       グッと押しても反応がない場合は
       決して無理をしないでください。
       バネ棒がサビついてしまっている可能性が
       ありますので プロに任せた方が無難です

       






では 足の所に穴が開いていなかったら icon66
実はこれが 意外と多いのです

革ベルトと足の間に 時計の裏側から
工具を差し込んでバネ棒を押し下げてください。
この作業は慣れていないと 手が滑り
時計を傷つけてしまうこともありますので
裏側からするのがポイントです。
このときバネ棒が錆びていたら
押し下げることが出来ません。




決して無理をせずに専門店に持ち込むことを
お勧めします。

運よく取り外し出来たら、本体に着いた汚れを
アルコールなどで綿棒を使って
隅の方まで丁寧に拭きとってください。       
バンドに残ったバネ棒も取り外して汚れを落します







出来ましたか?
今度は元に戻して行きます。


バネ棒を差し込んだバンドを右手に持ち
本体のバンド取り付け部分の小穴に
バネ棒の片方を差し込みます。
もう片方の棒の先端を
ドライバーなどで抑え込みながら
本体の反対側の穴に誘導して行きます。







うまくセット出来た時はバンドを引っ張っても
外れません。
バンドをセットできたつもりで
しっかりセット出来ていない場合がありますので
必ずバンドを引っ張ってみて確認作業をしてください。



バンドの12時側の先端の美錠(バックル)も
バンドを外すときの要領で外してクリーニングできます。




時計本体がプラスティック素材の場合や
金属部分がサビている場合無理な作業は
時計の欠損につながりますのでご注意下さい







時計メンテナンスの達人
の仕事をもっと見たい
時計メンテナンスの達人
をもっと知りたい!
時計メンテナンスの達人
にキレイを頼むとしたら?
  


腕時計のキレイのコツ~上級編(2)

金属ベルトを外す
外せるベルト、外せないベルト






工具は革バンド(ベルト)の時と殆ど同じものを使います
ホームセンターなどで売られている一番上のタイプは
力を入れたら曲がってしまう場合が多いので
プロの時計職人は使いません



時計本体にキズをつけてしまったり
手を怪我したりする場合があります
工具はしっかりしたものを選びましょう




金属バンド(ベルト)の時計でもベルトの取り付け用の足に穴がある場合は革ベルトと全く同じように
穴に細い金属の棒を差し込んで下さい。バネ棒が錆びていなければ簡単に取り外すことができます。

ここで反応がない時はネジ式になっていることがありますので無理をせずに専門家に任せてください。
ネジはかなりの確率で 錆びていたり非常に堅く締まっていて外れなかったりします。



ピンがネジ式の場合は専門家に任せること
無理をすると大事なネジの頭が破損し修復出来なくなることがあります。
またバネ棒が錆びていて反応しない時も無理は禁物です。




取り付け部分に外側から穴がない時は
時計の裏側のバンド(ベルト)取り付け部分の
バンド(ベルト)の片側にドライバーを差し込む為の
切り込みが見られます。












ここに適当な幅のドライバーを差し込んで
バネ棒の先端部が出入りするかを確かめます。
もし簡単に運動すれば革ベルトと同じように
取り外せます。





ここでも動きがない時は
無理しないでください









ご覧のように取り外し出来ました





この部分がほとんどの場合一番汚れていますので
面棒の先に台所用中性洗剤を5倍に薄めた液を
少しつけて優しく拭きとってください。
錆が付いているときは
つまようじなどで軽くこそぎ落としてみてください。







取り外したベルトと本体はクリーニングした後
もとに戻して行きます。

本体のベルト取り付け部分の片側に
バネ棒の片方を差し込み
反対側のバネの先端をドライバーで
押さえながらもう片方の穴に誘導します。
入ったときにはカチッという音が出ます。
なかなか入りづらいこともありますので根気が大切です。








      左の写真のように 切り込みの無い場合は
      本体とバンド(ベルト)が一体のタイプですから
      外すことはできません

        
      ご自分の時計がベルト(バンド)交換可能か否か
      なかなか分かりづらいようですが
      最寄りの時計店などで 一度確かめておくのも
      お勧めです






時計メンテナンスの達人
の仕事をもっと見たい
時計メンテナンスの達人
をもっと知りたい!
時計メンテナンスの達人
にキレイを頼むとしたら?
  


腕時計の金属ベルトを洗う

金属ベルトを水で洗ったら・・・
乾かし方が明暗を分ける





金属バンドの場合バンドそのものの使用年数はほとんどが
時計本体と同じで長い時は20年以上というものも多いと思われます





金属素材の多くはステンレスを使用しているために表面は
さびにくいのですが、ステンレスはさびにくいだけで見えない部分に
さびが発生している場合が多く見られます。






特にバンドのコマとコマのつなぎ目、本体とバンドの取り付け部分
メッシュタイプでは網目の内側などが気を付けておきたいところです。




バンドを洗うためにはまず時計本体から取り外すことの出来るものは
取り外してから行うべきです。
バンドの取り外しができたらぬるま湯に台所用食器洗剤を溶かして
柔らかく毛あしの短いブラシで丁寧に磨きます。
また、汚れが激しい時は
お湯の温度を高めにして着け置きしてから磨くとよいでしょう。




この後水ですすぎをしてからタオルで水を吸い取ってから
タオルの上にバンドを平置きしてドライヤーで温風を当てて
完全に水分を飛ばします。




注1) 乾かし方が充分でないと かえってベルトの
サビを誘因することになりますのでしっかり乾かしましょう


注2) すでにベルトのピンがサビている場合
洗ってサビがとれ ピンが抜け落ちてしまったり
ズルズルになってピンの役目を果たさなくなる場合があります


注3) ドライヤーをご使用になるときは時計本体に
熱がかからないようにご注意ください







時計メンテナンスの達人
の仕事をもっと見たい
時計メンテナンスの達人
をもっと知りたい!
時計メンテナンスの達人
にキレイを頼むとしたら?
   


日本洗浄士協会 プロが教えるキレイのコツトップへ
hLg
プロフィール
日本洗浄士協会
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション

△ページトップへ