日本洗浄士協会の洗浄士たちが、日常のキレイに関するコツをお教えします。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

庭の植え込みの排水管

庭先の植木の根っこで
排水の詰まることが!



先日排水管の洗浄をさせてもらったお宅なんですが、

庭の植え込みの中に公共下水道にいたる横引き管が引いてあって、

マンホールがあるんですね。



そしたら、庭木の根っこが管内に入り込んで、根を伸ばし、

今にも詰まりそう。



排水管の中って、

1年を通して、暖かくて栄養価の高い水が流れてくるので、

植物が根っこを伸ばすには絶好の環境なんですね。

可能性としては、見えない箇所よりでなく、

管のつなぎ目であるマンホール部分で起こる可能性が高いです。

マンホールの蓋をを開けた見える場所でこうなっていることが多いので、

思い当たる方は年に1回くらいはチェックしてみてもいいかもです。



建物・生活環境の洗浄士
にもっと聞きたい!
建物・生活環境の洗浄士
をもっと知りたい!
建物・生活環境の洗浄士
にキレイを頼みたい!
  


パイプ洗浄剤を使う

パイプ洗浄剤を
効果的に使う



パイプのにおいやぬめりとり、

もしくはちょっとしたつまりの改善に、

スーパーやホームセンターやパイプ洗浄剤が売られています

こないだ、ちょっと臭いが気になる、っていう時に、使ってみたんです。

次亜塩素酸ナトリウムのタイプで液状になったものです。

ところが、数時間後、確認するとあまり改善されていない様子。

やっぱりいくら粘度を上げジェル状にしてあっても、液体は液体。

(水よりも軽い)油が付着する菅壁上部に当たることなく、

管内の下部のみを伝い、流れ出してしまう。



そこで、

こんな工夫。

粉石けん(中性洗剤でもいいです)をボールで目イッパイ泡立て



そこにパイプクリーナーを適量加え混ぜ合わせると



(ちょっとおいしそうな)クリーム状になるので、

それを流し込みます(食べられません!)。



すると、菅底だけでなく管内全体にずーっと泡がとどまって効果が出ます。

※くれぐれも酸性タイプの洗剤とは混ぜないでくださいね!




建物・生活環境の洗浄士
にもっと聞きたい!
建物・生活環境の洗浄士
をもっと知りたい!
建物・生活環境の洗浄士
にキレイを頼みたい!
  


排水の臭いがあがってくる

どんなに掃除しても
排水の臭いが気になる



水廻りのお掃除をどんなにがんばっても、なんかドブ臭いにおいがする、ということがあります。

排水機器には、必ずトラップ、という装置がついています。

水で、室内と下水とを隔てる蓋を作ります。

トラップは下水の臭いや害虫を防ぐ大切なものです。

手描きで悪いんですが、流しのトラップ。



洗面台のトラップ。



トイレに水が溜まっているのもトラップです。



トラップがキチンと機能している限り、下水のにおいが上がって来ることはありません!

まず、

・トラップがついていますか?(たまにトラップのない排水口があります)⇒取替えを

・トラップや塩ビ管、蛇腹ホースは、壊れていませんか?⇒テープ等で補修

・トラップにゴミがたまっていませんか?⇒掃除

・トラップに水(封水)が溜まっていますか?⇒水を注ぐ

・排水からゴボゴボいう音が聞こえるときはありませんか?⇒設備屋さんに見てもらう。



※最後のゴボゴボの解説です。

水は流れるとき、必ず空気を引っ張ります。

指先でストローの上端をおさえると水は落ちないが、指を離すと水が流れる。

そういう遊びをしたことがあると思いますが、

イメージとして、ストローの上端は屋上の通気口。

どっかから大量の水を流して、

例えばカラスの巣で通気口が塞がってしまっていたら

他の排水口からトラップの水を引っ張ってしまい、下水の空気が流れ込んで、

臭います。 



ときどき、においがするから排水管洗浄を、

という依頼をいただきますが、

管の中の汚れを落としてもにおいに関係ない場合が結構あります。

まずはトラップ部の点検や掃除をしてみてください。



建物・生活環境の洗浄士
にもっと聞きたい!
建物・生活環境の洗浄士
をもっと知りたい!
建物・生活環境の洗浄士
にキレイを頼みたい!


  


ワイヤーでつまりの対処

排水つまり除去!
簡易ワイヤーの使い方





よく、排水つまりの対応に行くと
「自分でホームセンターに行ってワイヤーを買ってきて対処してみたけど、
貫通しきれなかったから、困り果ててお願いしました」って、言われます。


家庭用のスネークワイヤー。
なかなか難しい道具です。プロでも使えない人がいるくらいです。
でも、効果はあります。せっかくなので使ってみましょう!


①ストッパーのネジをフリーにして、つまった排水管に挿入。
突き当たってストップするまで力で押し込みます。



②突き当たったら、グリップ部分が流しに当たって傷つけない程度の、
かつワイヤー最短でネジを締めます。



ワイヤーにトルク(回転力)をかけて、押し回します。



④押し回しが少しでも前に進んだら、再びネジを緩め、
進んだ分だけワイヤーを伸ばし
、ネジを締めます。


後は②~④の繰り返し。


包丁やのこぎりが、前後に引かなければ物が切れないのと同じように、ワイヤーは押すだけでは入りません。
多くの人は②③の工程が欠けています。


ポイントは、トルクをかけてワイヤーを押し進めること。
そのために、最短でストッパーをかけて、少しでもワイヤーに力が伝わるようにします。 
手が滑るようなら、ゴム手袋をするのもいいかもしれません。


この道具は簡易的なもので、長さもせいぜい2~3メートルの範囲にしか通用しませんが、
直接、物理的に力が働くので、
ラバーカップや薬剤で対応し切れなかったつまりに対してでも非常に効果的です。



 

建物・生活環境の洗浄士
にもっと聞きたい!
建物・生活環境の洗浄士
をもっと知りたい!
建物・生活環境の洗浄士
にキレイを頼みたい!

  


ラバーカップの使い方のコツ

排水つまり除去!
ラバーカップの使い方



ラバーカップ。



誰でも見たことのある道具なのに、誰もが使いこなせているわけではないと思います。
この道具は押す圧力でなく、引く圧力でつまりを改善するものです。


洗面台などで使う場合、オーバーフローの排水口には、圧力がにげないよう、目張りをします。



排水口にラバーカップをぴったりとあてます。



ゴムの部分が埋もれるくらいの水をためてください。
そのままゆーっくり押して・・・、



ボムッと、一気に引きます!

一発でつまりが改善すれば、もうラバーカップ名人といえましょう。


しかし、
ラバーカップの本当のコツは、
効き目があるまで何度も何度もボムボムボムボム、繰り返すことなのです。


とりあえず腕がだるくなるまでは・・・。



排水パイプ用ワイヤーの使い方




建物・生活環境の洗浄士
にもっと聞きたい!
建物・生活環境の洗浄士
をもっと知りたい!
建物・生活環境の洗浄士
にキレイを頼みたい!
  


日本洗浄士協会 プロが教えるキレイのコツトップへ
hLg
プロフィール
日本洗浄士協会
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション

△ページトップへ